フォトギャラリー
PROSECCO DOC(プロセッコDOC保護協会)
インターナショナルフレンドシップレガッタ2023年大会
開催日:2023年9月9日
会場:神奈川、葉山マリーナ及び葉山沖海域
主催:一般社団法人葉山マリーナヨットクラブ
ページ:https://hmyc.or.jp/ifr
各国大使館関係者によるレガッタ~通称「大使館レース」が開催され、マリーナ会場のイタリアブースではプロセッコDOCが提供されました。台風一過の晴天でしたが、あいにくの微風でヨットレースは順位がつかないニュートラルな結果となりました。レース後のアフターパーティーでは各国自慢の料理が揃い、プロセッコDOCを片手に親睦を深めました。
ヒュー!日向 食の祭典「運命のレシピ Vol.2」
開催日:2023年9月2日、3日
会場:宮崎、日向市駅前交流広場/日向市文化交流センター
主催:日向市
ページ:https://www.hyugacity.jp/sp/display.php?cont=230714163859
日向市で開催された食の祭典「運命のレシピ」に、プロセッコDOCが特別協力しました。会場には落合務シェフ(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)、鈴木弥平シェフ(ピアットスズキ)など有名イタリアンシェフが来場し、宮崎牛や日向豚、みやざき地頭鶏、特産柑橘類「へべす」など日向市特産食材をテーマに考案したスペシャルメニューが披露されました。プロセッコDOCブースではグラスや「へべす」を使ったカクテルを販売しました。
プロセッコデイ
開催日:2023年7月30日
会場:東京、プロセッコバー&キャンバスラウンジ
主催:ザ ロイヤルパーク キャンバス銀座コリドー
ページ:https://www.royalparkhotels.co.jp/canvas/ginzacorridor/dining/prosecco-bar/
2022年銀座のコリドー街にあるホテルに、常時10種類ほどのプロセッコが楽しめる「プロセッコバー」が誕生しました。開設2年目の2023年は、年に数回「プロセッコデイ」イベントが開催されます。初回のこの日はバー、ラウンジ、日本酒バーなどホテル内の各所で20ブランド以上のプロセッコDOCが手頃な価格で提供され、訪日客を中心に賑わいを見せていました。
プロセッコバールお披露目会
開催日:2023年7月18日
会場:東京、銀座バール・デルソーレ2Due
主催:バール・デルソーレ
ページ:https://www.delsole.st/shopinfomation/ginza2due/
プロセッコDOC認定記念日の翌日となるこの日、銀座にあるバール・デルソーレが「プロセッコバール」として装いも新たにオープンしました。プロセッコ生産地である同じヴェネト州にあるヴェネツイアのバーカロスタイル(立ち飲み)で、小皿料理と数種類のプロセッコDOCがアペリティーボとして提供されました。
イタリア料理界の2大巨匠
片岡護・落合務
一夜限りの特別晩餐会
開催日:2023年5月28日
会場:静岡、ホテルアソシア静岡
主催:ホテルアソシア静岡
「リストランテ アルポルト」片岡護シェフと「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」落合務シェフのイタリア料理界2大巨匠による一夜限りの特別晩餐会が開かれました。冒頭に落合シェフがプロセッコDOCを紹介し、乾杯とともに特別な夜が始まりました。
岩塚製菓「RISOUNO!」
(リゾーノ!)発売記念イベント
「RISOUNO!を愉しむ会」
開催日:2023年3月13日
会場:新潟、ホテルニューオータニ長岡
主催:岩塚製菓株式会社
ページ: https://www.iwatsuka.jp/risouno/
岩塚製菓の新製品「RISOUNO!」の発売記念イベントにプロセッコDOCが参加しました。イタリアン風味の米菓で、監修した落合務シェフ(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)はこのアッビナメント(相性)にプロセッコDOCを推奨。列席したプロセッコDOC保護協会のバラッティンPR担当は、「落合シェフが考えたおせんべい『RISOUNO!』とプロセッコを組み合わせるということはとてもいい企画。ありがとうございます」と語りました。イベント翌日には同社工場を見学しました。
ラジオ出演 InterFM
開催日:2023年3月11日
放送地域:首都圏地域
放送:株式会社InterFM897『RADIO DISCO』
ページ: https://www.interfm.co.jp/news/single/disco03112023
InterFMで毎週土曜日に放送しているラジオ番組、『RADIO DISCO』にプロセッコDOC保護協会のバラッティンPR担当がゲスト出演し、プロセッコDOCの魅力をお伝えしました。
ミモザ・デイ THE YELLOW APERITIVO
開催日:2023年3月8日
会場:東京、マハラジャ六本木
主催:在日イタリア商工会議所
ページ: https://italia-amore-mio.com/mimosa-day/
イタリアでは3月8日は「ミモザの日」。男性が女性にミモザの花をプレゼントして、女性に愛と敬意を表現します。在日イタリア大使館前から黄色いパレード「THE YELLOW WALK」が行われました。ゴール会場のアペリティーヴォでは、プロセッコDOCが提供されました。
AFTERSHOW THE EVENT OF MADE IN ITALY, AFTER FOODEX JAPAN
開催日:2023年3月7日
会場:東京、在日イタリア大使館
主催:I Love Italian Food Srl
FOODEX JAPAN2023初日の夜、駐日イタリア大使公邸で日本におけるメイド・イン・イタリーの食品やワインを楽しむパーティが開催され、招待客にプロセッコDOCが提供されました。
FOODEX JAPAN 2023 イタリアパビリオン
開催日:2023年3月7~10日
会場:東京、東京ビッグサイト
主催:一般社団法人日本能率協会、イタリア大使館貿易促進部
ページ: https://www.ice-tokyo.or.jp/foodexjapan2023/
アジア最大級の食品総合見本市Foodex Japan。イタリア館内にプロセッコDOC保護協会ブースを出展しました。水口晃氏(日本ソムリエ協会理事)が12ブランドの23銘柄のプロセッコDOCを紹介しました。
第57回スーパーマーケット・トレードショー2023
開催日:2023年2月15~17日
会場:千葉、幕張メッセ
主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会
ページ: https://www.smts.jp/jp/
スーパーマーケットを中心とする食品流通業界の国内最大級の商談展示会SMTSにブースを出展しました。水口晃氏(日本ソムリエ協会理事)が、11ブランド20銘柄のプロセッコDOCを紹介しました。
第6回 TechBIZKON 2022 - A journey into the future
開催日:2022年12月6日
会場:東京、axle 御茶ノ水(トヨタコネクティッド)
主催:産業協力EU-日本センター
ページ: https://techbizkon-vi-mobility.b2match.io/
オーストリア、ベルギー、ドイツ、イタリア、日本の5か国が参加する、環境分野のスタートアップイベント、第6回テックビズコン(TechBIZKON)のネットワーキングにプロセッコDOCが参加しました。また、前日に駐日イタリア大使公邸にて開催されたレセプションにおいても、プロセッコDOCが宴を盛り上げました。
第1回 パネットーネ・コンテスト in Japan 表彰式
開催日:2022年11月24日
会場:東京、harista
主催:パネットーネソサイエティ
ページ: https://panettonesociety.org/
日本初、日本の職人によるパネットーネのコンテスト「パネットーネ・コンテスト in Japan」の表彰式で、祝賀をプロセッコDOCが盛り上げました。
イタリア料理専門展 第11回 ACCI Gusto 2022
開催日:2022年11月1日~2日
会場:東京、都立産業貿易センター浜松町館
主催:一般社団法人日本イタリア料理協会
ページ: https://www.a-c-c-i.com/gusto/
イタリア料理専門展「第11回 ACCI Gusto 2022」にブースを出展しました。水口晃氏(日本ソムリエ協会理事)が、18ワイナリー32種類のプロセッコDOCを紹介しました。
渋谷 プロセッコ レストラン・ウィーク
開催日:2022年10月24日~30日
会場:東京、渋谷の飲食店41店舗
主催:プロセッコDOC保護協会
ページ: https://proseccodoc.jp/restaurantweek/
渋谷の東急グループの商業施設(渋谷スクランブルスクエア、渋谷ストリーム、渋谷マークシティ、東急プラザ渋谷など7ヶ所)の飲食店41店でプロセッコDOCのレストランキャンペーンを開催しました。会期前より告知映像が渋谷スクランブル交差点の大型ビジョンで3週間毎時4回放映、東急電鉄27駅広告掲示されたほか、期間中は東急の商業施設サイネージや東急電鉄車内中づり広告も展開され、イベントを盛り上げました。
The Prosecco DOC lifestyle - Drinks & Talks
開催日:2022年10月29日
会場:東京、LIFORK HARAJUKU
主催:在日イタリア商工会議所
ページ: https://iccj.or.jp/ja/the-prosecco-doc-lifestyle-drinks-talks/
プロセッコDOCのグラス片手にトークショーイベントが開催されました。ETV「旅するためのイタリア語」に出演する俳優の渡辺早織さんとマッテオ・インゼオさんをスペシャルゲストに迎え、DJクラウディオ・クオモの音楽が流れる中、プロセッコDOCとのアペリティーボを楽しみながら、イタリアのライフスタイルの話題で会場は盛り上がりました。
コンサート「パヴァロッティへのオマージュ」
開催日:2022年10月28日
会場:東京、イタリア文化会館
主催:イタリア大使館、ルチャーノ・パヴァロッティ財団
ページ: https://iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ja/gli_eventi/calendario/2022/10/tributo-a-pavarotti.html
イタリア外務・国際協力省が世界中で展開する「-Italy is simply extraordinary- be IT campaign」の1周年を記念し、イタリアから5名の若手アーティストを迎えコンサートを開催しました。開演を待つまでの間、プロセッコDOCをグラスで提供しました。
マスタークラスと試飲会
開催日:2022年10月26日(京都)、28日(札幌)
会場:京都、平安神宮会館/札幌、メルキュール札幌
主催:プロセッコDOC保護協会
ページ: https://proseccodoc.jp/masterclass_tasting/
3年ぶりにイタリアから関係者が来日して19ブランドが参加したイベントを京都と札幌で開催しました。マスタークラスでは水口晃ソムリエが14種類のプロセッコDOCロゼを解説。ウォーク・アラウンド試飲会では35種類のプロセッコDOCを紹介しました。
札幌 会場
京都会場
コミュニティFMラジオ番組
開催日:2022年10月24日〜 28日
放送地域:全国コミュニティFMラジオ115局ネット、インターネットサイマル放送
ページ: https://proseccodoc.jp/radio/
「プロセッコ・ワイン・ウィーク」中の5日間、5つのラジオ番組『アフタヌーン・パラダイス』『大西貴文 THE NITE』『ガウラジ - Gow Wao! Radio -』『やっぱりイタリア好き』『週刊 Nobby Times』の全13放送回で19種類のプロセッコDOCが登場しました。電話で直接輸入社担当者がワインを紹介したほか、プロセッコイベントのレポートや、聴取者プレゼントなどもあり、プロセッコDOC一色で盛り上がりました。
ガンベロロッソ『トレ・ビッキエーリ世界ツアー・東京』
開催日:2022年10月25日
会場:東京、リッツカールトン東京
主催:ガンベロロッソ事務局
ページ: https://www.gamberorossointernational.com/tours/tokyo-10-25-2022/
ガンベロロッソによる「トレ・ビッキエーリ世界ツアー」が3年ぶりに東京で開催。15ブランドのプロセッコDOCが参加し、宮嶋勲氏によるプロセッコDOCロゼ・セミナーやウォーク・アラウンド試飲会が行われました。
Pink Party プロセッコDOCロゼ
開催日:2022年10月24日
会場:東京、セラヴィトウキョウ
主催:ガンベロロッソ事務局
“SAPER VIVERE ITALIANO” をモットーに、プロセッコDOCのニューカマーである「プロセッコDOC ロゼ ミレジマート」を記念する特別パーティーが開催されました。
2022 FIM MotoGP™世界選手権シリーズ 第16戦 日本グランプリ
開催日:2022年9月23日~25日
会場:栃木県、モビリティリゾートもてぎ
主催:FIM(国際モーターサイクリズム連盟)
ページ: https://www.motogp.com/ja
オートバイレースの最高峰カテゴリーであるMotoGP™(ロードレース世界選手権)が3年ぶりに日本で開催され、MotoGP™公式サプライヤーであるプロセッコDOCは、3クラス(Moto3、Moto2、MotoGP)の表彰式とVIPビレッジ™にワインを提供しました。日本を含む世界17カ国、全21戦で開催された2022年MotoGP™で、プロセッコDOCはシーズンを通じて重要な役割を担いました。セレモニーで使用されたワインはプロセッコDOC保護協会特製ボトル(非売品)です。
ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使御夫妻歓迎パーティ
開催日:2022年4月26日
会場:東京、リストランテ アクアパッツァ青山
主催:公益財団法人日伊協会
ページ: https://www.aigtokyo.or.jp/?p=47078
日伊協会主催のベネデッティ大使御夫妻着任歓迎パーティにプロセッコDOCワインを協賛し、祝賀をプロセッコDOCワインで盛り上げました。
イタリアン・デザイン・デー 2022 “Welcome, feeling at work”展
‐サステナビリティを超えた建築におけるRe-Generationという概念‐
自然との共生の可能性を実現する
開催日:2022年3月25日
会場:東京、イタリア文化会館
主催:イタリア大使館貿易促進部
ページ:https://iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ja/gli_eventi/calendario/2022/03/italian-design-day-2022-ri-generazione.html
イタリア外務・国際協力省主催の「イタリアン・デザイン・デー」。今年は隈研吾建築都市設計事務所がミラノ市旧リッツォーリ地区で開発中のプロジェクトを東京イタリア文化会館にて紹介しました。イベント終了後のカクテルパーティーにプロセッコDOCが登場。主役の二人の建築家、隈研吾さんと崎山茂さんにはプロセッコDOCボトルを贈呈しました。
FOODEX JAPAN 2022 イタリアパビリオン
開催日:2022年3月8日~11日
会場:千葉、幕張メッセ
主催:一般社団法人日本能率協会、イタリア大使館貿易促進部
ページ: https://www.ice-tokyo.or.jp/foodexjapan2022
アジア最大級の食品総合見本市Foodex Japan。イタリア館内にプロセッコDOC保護協会ブースを出展しました。水口晃氏(日本ソムリエ協会理事)と長嶋宏明氏(株式会社マルティノッティ代表)が14社の26銘柄のプロセッコDOCを紹介しました。
ミモザ・デイ
開催日:2022年3月5日
会場:東京、おだいばビーチ
主催:在日イタリア商工会議所
ページ:https://italia-amore-mio.com/mimosa-day/
イタリアでは3月8日は「ミモザの日」。男性が女性にミモザの花をプレゼントして、女性に愛と敬意を表現します。東京おだいばのビーチに「プロセッコDOC・バー at MIMOSA DAY」が出現。来場者にプロセッコDOCをグラスで、またはカクテル(ミモザ)にして提供しました。
※動画右下のFullscreenアイコンをクリックすると大きく表示されます
イタリアフェア2021 大阪
開催日:2021年11月3日~8日
会場:阪急うめだ本店
主催:株式会社阪急阪神百貨店
ページ: https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/italia/
「イタリアフェア」にプロセッコDOC保護協会ブースを出展しました。水口晃氏(日本ソムリエ協会理事)を講師に迎え、ミニセミナーを開催しました。
コミュニティFMラジオ番組
開催日:2021年7月4日~9月26日
放送地域:全国コミュニティFMラジオ89局ネット、インターネットサイマル放送
ページ: https://proseccodoc.jp/radio/ https://www.facebook.com/SayakaSalute/
2021年7月-9月、東京オリンピック2020開催に連動して、毎週日曜15:00〜15:30、『ProseccoDOC presents 平野早矢香 Salute !』が放送されました。番組内で13種類のプロセッコDOCワインが紹介されました。